限定販売!オリジナルTシャツ販売中

【オススメ】初めての液タブとペンタブ選び方

パソコンでイラストを描くときの必須アイテムになるのが液晶タブレット(液タブ)ペンタブ、板タブとも言います。

実際、Illustratorなどでロゴを作る際は無くてもマウスの操作だけで作る事はできますが、イラストはそういう訳にはいきません。
液タブかペンタブどちらかを購入することをオススメします!!

始めはデジタルイラスト初心者の私も違いについて分かりませんでした。
そこで、液タブとペンタブの違いがあまりわからないという方、どっちを購入すれば良いのか迷われている方の為に今回比較し紹介していきます。


液晶タブレットとは?

パソコンとは別に液晶画面に専用のペンで直接絵を描いていきます。

これまでデジタルではなく、鉛筆や絵の具、他にも色々あると思いますが何かしらの絵を描いた事がある方にとって似たよう感覚で描けるのが特徴です。

液タブメリット

・ 絵を描く際、手元を見る事が出来る為、紙に描く感覚と同じように描く事ができる
・ 初めてでも慣れやすく、作業効率UP
・ サイズが20インチ前後で見やすい
・ イラストを回転する事ができるので利き手関係なく綺麗な線を描く事ができる

液タブデメリット

・ 値段がペンタブレットと比べると高い
最低でも予算2万円以上になる可能性が高いです。
10万円を超える液タブも余裕であります。

・ 現状モニターにつなぐ為、ワイヤレス不可
・ MacやSurfaceの一部商品でモニターに繋ぐHDMIケーブルを変換 する場合もあります。


ペンタブレットとは?

パソコン画面を見ながら手元のタブレットに絵を描いていきます。
タブレットと画面が完全に対応していて、タブレット上のある場所にペンを乗せると画面上のマウスカーソルもそれに対応した場所に瞬間移動します。

液タブより値段がお手頃で、気軽に始めることができるのが特徴です。
もし実際デジタルイラストに挑戦してイメージと違った時のリスクを抑える事ができます。


ペンタブメリット

・ 値段が安い
値段はピンキリですが安い商品だと2000円から高い商品でも3万円前後で購入は可能です。
・ 商品によりますがワイヤレス対応

ペンタブデメリット

・ 絵を描く時、手元を見れない分慣れるのに時間が掛かります。
画面とタブレットの大きさが違う為、 自分が描いていると線と実 際画面に描かれている線の間には慣れていないとズレが生じま す。


筆圧とは?

商品を探す時、この言葉をよく耳にします。
筆圧感知機能付きの液タブ・ペンタブは、感知できる筆圧の強弱を数値化して公開しています。

例えば、筆圧の値が2048と表記されている場合は、専用ペンの筆圧を0~2048の幅で感知しています。

標準的な液タブの筆圧の値は2048ですが、初期設定で1024に抑えている場合もあります。かなり良い商品になると8192というハイスペックモデルもありますが、一般的には2048以上あればプロ用としても十分通用します。


結論、どちらを購入するにしても慣れる必要はあります。
そして、鍛錬次第で綺麗な絵を描く事は両方可能ですし、利用している方も沢山います。

金銭的に少し余裕のある方、デジタルイラストを描いて見たい
という気持ちが強い方は液晶タブレットをオススメします。

まず気軽な気持ちで始めたいならペンタブ、慣れきたときに液晶タブレットに変更するのもいいと思います。

そして、左利きの方に朗報です。
これはどちらにも言える事ですが、そもそもデジタルなので手の腹が汚れません笑、消しゴムのカスも出ません笑
意外に大事な事ですよね私も左利きです。

ちなみに私は約26000円で液晶タブレットを購入しました。
そちらの商品レビューに関しては後程、記事にて掲載する予定ですので楽しみにしていて下さい。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ToruTakaharaSE
未経験から→システムエンジニア→Webエンジニアとして、3年程開発をしています。 デジタルイラストに関して独学で学び、 これまでオリジナルのイラストや服のデザイン、 当サイトのアイコンやサムネイル などもPhotoshopやクリスタを使用し、コツコツ頑張れば作成できる様になりました!! SNSに描いた作品を掲載しています。是非チェックお願いします!